目次


 

基本的なルール

注意事項

  • 既存ページの削除やページ名変更はご遠慮ください。必要な場合、管理人にて実施します。
  • 著作権侵害や規約違反を防ぐため、ゲーム内のスクリーンショットや他サイトの画像等の掲載は禁止とします。
    • もし見つけた場合は画像部分を削除しましょう。
    • 自作のアイコン等であればOKです。
      ※トップページのトップ画像は公式サイトが正式に配布しているものなので使用しています。

初めての方へ

  • Wiki編集が初めての方は、本ページの情報と併せて、下記のページで練習することを推奨します。

新規ページ作成について

  • 新規ページ作成時は、「雛形とするページ」のプルダウンから「00_新規ページテンプレート」または、作成するページと同種の既存ページを選択・読込をしてから、中身の作成をしてください。
  • ページ作成した場合、ページ最下部に「このページを作った人:○○」という形でTwitter等のSNSアカウントへのリンクを貼ってもOKです。(詳細は新規ページテンプレート内のコメントを参照)
  • 新規ページ作成した後は、トップページとMenuBarにリンクを作ることを推奨します。

その他

  • 既存ページを編集した際は、ページ下部のコメント欄に一言添えていただけると助かります。
  • 更新内容によっては、管理人の判断で再編集等させていただく場合があります。
  • 編集の競合が発生した場合は、更新しようとした内容をテキストコピー等で控えた上で一度キャンセルし、最新状態を確認の上更新してください。
  • 複数のページで共用する可能性のある画像(アイコン等)は下記ページにまとめて添付し、そこを参照させるようにお願いします。(詳細は下記ページ内に記載)
  • 各ページのバックアップは3時間おきに自動取得しています。(直近30日分)
    万が一誤って削除等してしまい復元が必要な場合、管理人TwitterのDMまでお早めにご連絡ください。
     

なお、本サイトはPukiWikiというWikiソフトを使用しています。
本ページを見てもわからないことは、「Pukiwiki」を付けてググれば大抵のことは出てきます。
それでも不明な場合は、管理人:Twitterみそぽて(@misopote_mf)までご一報ください。

 

パスワード

ページ名変更、ファイル添付、凍結、凍結解除に必要なパスワードはこちら。

lmf
 

画面の基本操作

画面下部の各種アイコンから操作可能。

  • PC版は画面上部のボタンからも同様の操作が可能
  • スマホ版も編集のみ画面上部のボタンからも同じ操作を可能にしました。

左から順に、アイコンの説明は以下の通り。
※編集、添付、名前変更、新規くらいを覚えればだいたいOK。

アイコンボタン名機能
 edit.png編集今いるページを編集する
 freeze.png凍結今いるページを凍結する
 diff.png差分一つ前の状態との差分を確認または削除する
 file.png添付今いるページに画像等のファイルを添付する
 copy.png複製今いるページをもとに新規ページ作成する
 rename.pngページ名変更今いるページの名前を変更する
※ページ名を変えるとURLも変わるので注意
 new.png新規ページ作成新規ページを作成する
 list.pngページ一覧作成されている全ページを一覧表示する
 search.png単語検索作成されている全ページから単語検索する
 recentchanges.png最近の更新最近更新されたページと日時を一覧表示する
 

テキスト整形のルール(書式)

通常は入力した文章がそのまま出力されます。

  • HTMLのタグは効果がありません。

これに加えて、特定のルールによるテキスト整形を行うことができます。
以下では、よく使われるものだけを簡略に説明しています。

ブロック要素

見出し

* インライン要素

行頭で * を記述すると、見出しになります。見出しは *、**、*** の3段階あります。

 

リスト構造

- インライン要素

行頭で - を指定すると、番号なしリストになります。番号なしリストは -、--、--- の3レベルあります。

(例)

  • リストレベル1-1
  • リストレベル1-2
    • リストレベル2
      • リストレベル3
 
+ インライン要素

行頭で + を指定すると、番号付きリストになります。番号付きリストは +、++、+++ の3レベルあります。

(例)

  1. 番号付きリストレベル1-1
  2. 番号付きリストレベル1-2
    1. 番号付きリストレベル2
      1. 番号付きリストレベル3
         

行間開け

#br

行頭で #br を記述すると、行間を開けることができます。

 

表組み

| インライン要素 | インライン要素 |

行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。

(例)

タイトル行タイトル行
A1B1
A2B2
  • 各要素の先頭に下記の記述子を指定できます。
    LEFT:
    CENTER:
    RIGHT:
    BGCOLOR(色):
    COLOR(色):
    SIZE(サイズ):
    • 要素の表示位置及び背景色・文字色・文字サイズ(px単位)を指定します。デフォルトは左寄せになります。
  • 行末にcを記述すると、書式指定行となります。書式指定行では、次の記述子が指定できます。
    LEFT:
    CENTER:
    RIGHT:
    BGCOLOR(色):
    COLOR(色):
    SIZE(サイズ):
    • 記述子の後ろに数値を記述すると、セル幅がpx単位で指定できます。
  • 行末にhを記述すると、ヘッダ行(thead)になります。
  • 行末にfを記述すると、フッタ行(tfoot)になります。
  • セル内のインライン要素の先頭に~を付けると、ヘッダ(th)になります。
  • セル内に > を単独で記述すると右のセルと連結します(colspan)。
  • セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します(rowspan)。

【Excel上の表をWiki形式に変換する場合のオススメツール】
https://tools.racing-lagoon.info/excel2wiki
(書式は変換できません)

 

目次

#contents

行頭で #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。

 

水平線

---------------------------------------------

行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。

 
#hr

行頭で #hr を記述すると、区切り線になります。区切り線は上位のブロック要素の幅の60%の長さの水平線がセンタリングされて引かれます。

 

添付ファイル・画像の貼り付け

#ref(添付ファイル名)
#ref(ファイルのURL)

行頭で #ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を表示します。

  • #ref には、カンマで区切って下記のパラメタを指定できます。パラメタを省略した場合はデフォルト値となります。
    添付ファイルのページ
    • 添付ファイルが存在するページ名を指定します。デフォルトは現在のページです。
    • このパラメタを指定する場合は、添付ファイル名の次に記述します。
    left
    center
    right
    • ファイルへのリンク・画像を表示する位置を指定します。デフォルトではセンタリングされます。
    wrap
    nowrap
    • ファイルへのリンク・画像を枠で囲むかどうかを指定します。デフォルトは囲みません。
    around
    • テキストの回り込みを指定します。デフォルトでは回り込みを行ないません。
    nolink
    • デフォルトでは添付ファイルへのリンクが張られますが、nolinkを指定するとリンクを張りません。
       

フォーム

#comment

行頭で #comment を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

 
#vote(選択肢1,選択肢2,...)

行頭で #vote を記述すると、簡易投票フォームが埋め込まれます。

  • 選択肢は文字列、ページ名、InterWiki、リンクを含めることができます。その他のインライン要素を含めることができません。
     

インライン要素

  • インライン要素は、必ずブロック要素の子要素になっています。

文字列

文字列

文字列はインライン要素です。

 

改行

本サイトでは、通常通り行末でEnterキーを使用して改行することで、表示上も改行するよう設定してあります。

 

行中に &br; を書くと、そこで改行されます。
通常の改行と違い、表組の要素(セル内)、# で始まるブロック要素のパラメタの中でも使用できます。

&br;
 

強調・斜体

''インライン要素''

行中のインライン要素を '' ではさむと、インライン要素が 強調表示 になります。

 
'''インライン要素'''

行中のインライン要素を ''' ではさむと、インライン要素が 斜体表示 になります。

 

文字サイズ

&size(サイズ){インライン要素};

行中に &size を書くとインライン要素の文字サイズを指定することができます。サイズはピクセル単位(px)で指定します。例えば20を指定すると、20ピクセルの文字の大きさになります。

 

文字色

&color(文字色,背景色){インライン要素};

行中に &color と書くとインライン要素の文字色背景色を指定することができます。背景色は省略できます。

  • 色の指定は、次のいずれかの形式で行ないます。
    • 色を意味するキーワード(red, blueなど)
    • #16進数6桁
    • #16進数3桁
       

取消線

%%インライン要素%%

行中のインライン要素を%%ではさむと、インライン要素に取消線が付きます。

 

注釈

((インライン要素))

行中でインライン要素を (( と )) ではさむと、注釈*1が作成され、行中に注釈へのリンクが貼られます。

 

アンカーの設定

&aname(アンカー名);
&aname(アンカー名){インライン要素};

行中で &aname を記述するとリンクのアンカーを設定することができます。リンクの飛び先にしたい位置に記述します。

  • アンカー名は、半角アルファベットから始まる半角アルファベット・数字・ハイフン・アンダースコアからなる文字列を指定します。
  • アンカー名の中には、全角文字や半角空白文字、半角記号を含めることはできません。
     

ページ名

[[ぷきうぃき]]

行中で [[ と ]] で囲まれた文字列はページ名になります。

  • すでに存在するページであればそのページへのリンクが自動的に貼られます。
  • 存在しない場合はページ名の後ろに?が自動的に付き、そのページを新規作成するためのリンクが貼られます。
  • ページ名の中には、全角文字、記号、数字、半角空白文字を含めることができます。
  • ページ名の中には、"#&<> を含めることはできません。
 
[[ページ名#アンカー名]]
  • ページ名にアンカー名をつけることもできます。
  • ページ名は、他のインライン要素の子要素になることができます。
  • ページ名は、他のインライン要素を子要素にはできません。
     

リンク

[[リンク名:URL]]

行中のInterWikiNameの形式の文字列の中で、: の前に任意のリンク名を、: の後ろにURLを記述すると、そのリンク名でURLに対するリンクを貼ることができます。

  • リンク名には、全角文字や半角空白文字を含めることができます。メールアドレスを指定する場合は、mailto:を書かずにアドレスだけを記述します。
http://www.example.com/
https://www.example.com/
  • 行中に直接、URLを記述した場合は自動的にそのURLに対するリンクが貼られます。
  • 記述したURLが画像ファイルである場合は、その画像を表示します。
     

エイリアス(別名)

[[エイリアス名>ページ名]]

行中のページ名形式の文字列の中で、> で2つの文字列を区切るとエイリアスになります。 > の前にはエイリアス名を、> の後ろにはページ名を記述します。

エイリアスはPukiWiki内のページ名とは別のエイリアス名で、指定したページへのリンクを貼ります。

[[エイリアス名>ページ名#アンカー名]]
[[エイリアス名>#アンカー名]]
  • ページ名にアンカー名を付け加えてアンカーへのリンクを貼ることができます。ページ名とアンカー名の間には#をつけます。カレントページのアンカーへリンクを貼る場合はページ名を省略することができます。
  • エイリアスをURLやInterWikiと組み合わせることもできます。
  • エイリアス名の中には、全角文字を含めることができます。
  • エイリアス名の中には、半角空白文字を含めることができます。
  • 階層化されたページでは、ページ名を相対指定することができます。
 

その他

コメント行

// コメント

行頭で // を指定すると、コメント行になります。コメント行は出力されない行です。

  • コメント行は、他の要素と無関係に行単位でどの位置にも記述できます。
  • コメント行は、前後の他の要素に何ら影響を及ぼしません。
 

トップへ戻る


コメント:



アクセス総計:1150 今日:3 昨日:1


*1 注釈のサンプル

  編集 凍結 差分確認 添付 複製 ページ名変更   新規ページ作成 ページ一覧 単語検索 最近の更新
Last-modified: 2023-05-08 (月) 20:35:41 (551d)